◆2025年度◆
4月3週目(4月25日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 4月号⑯-⑳⇒丸付けもして、次回授業日に提出して下さい。
・文で覚える単熟語3級:Theme6の6
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版1128-1174
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:36-40
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)61番目-87番目⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:5章 受け身・受け身の総整理 発展
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。
4月2週目(4月18日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 4月号⑪-⑮⇒丸付けもして、次回授業日に提出して下さい。
・文で覚える単熟語3級:Theme6の5
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版1061-1127
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:31-35
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)41番目-60番目⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:5章 受け身 基本&標準
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。
4月1週目(4月11日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 4月号⑥-⑩⇒丸付けもして、次回授業日に提出して下さい。
・文で覚える単熟語3級:Theme6の4
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版1015-1060
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:26-30
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)21番目-40番目⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:現在完了形の総整理
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。
春期講習4日目(4月4日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 4月号①-➄⇒丸付けもして、4月の通常授業の初回授業日に提出して下さい。(次回です)
・文で覚える単熟語3級:Theme6の3
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版961-1014
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:21-25
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)1番目-20番目(前回と同じ範囲)⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:6~8章 現在完了形(1)~(3) 発展
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。
春期講習3日目(3月28日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 4月号①-➄⇒丸付けもして、4月の通常授業の初回授業日に提出して下さい。(次回ではありません)
・文で覚える単熟語3級:Theme6の2
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版912-960
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:16-20
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)1番目-20番目⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:6~8章 現在完了形(1)~(3) 基本&標準
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。
春期講習2日目(3月26日に実施した授業の宿題)※日付を確認してください!
・E-Drill 3月号⑯-⑳⇒丸付けもして、次回の授業日に提出して下さい。
・文で覚える単熟語3級:Theme6の1
⇒シャドウィングができるようにしておいてください。
・シス単:新版862-911
⇒例文を音声を使って覚えて下さい。テストは、例文だけ出題します。
形式は英→意味、日→英、リスニング→意味、日→スピーキング
・99パターン:11-15
⇒テストではスピーキング形式で出題します。
・不規則動詞変化表(シリウス末尾)61番目-87番目(前回と同じ範囲)⇒原形・過去形・過去分詞と意味が書けるようにして下さい。
・中学実力練成テキスト3年:3章 助動詞 全部
⇒テストではテキストのまま、筆記形式で出題します。