進学校の英語の進度

もともと進学塾畑でどっぷり受験英語指導をしていたので、いわゆる私立のバリバリの進学校の英語の進度はある程度わかってはいたものの、改めてそこに通われる方の保護者様からご相談を受けると、いわゆる受験英語なるものをそない一律にぶっ飛ばしてやらなあかんもんやろか??と思うわけです。

とは言うものの、実際問題、大学受験で東大・京大・医学部を狙っているようなかなりハイスペックなお子さんは実際その進度に付いて行けているという事情と、一方で、いわゆる灘を筆頭に最難関高校を受験する中学生たちもやはりそれなりの内容を詰め込んでくるわけで、実際私も以前そういうカリキュラムで指導していた立場上その意図もわかるわけで、

う〜ん。。。悩ましい。。。

もちろん、ついていけるお子さんは何ら問題ないわけですが、万一最初の最初でどこかに躓いてしまったようなお子さんは本当に悲劇ですよね…。わからん授業をひたすら受け続けなければならないという、まさにプチ拷問。

ところが、実際指導をしてみると、やはり中学受験で進学校に合格しているだけの力は伊達ではなく、飲み込みも無茶苦茶良かったりするわけです。こんな子たちなら、もうちょっとゆっくりやってあげても、十分旧帝大レベルは行くでしょう、と内心思ったりもするわけで、またそのような生徒が必ずしも少数派でもないようにも感じるわけで、何か改善策とかないものかなとも思うわけです。

こういう状況を目の当たりにすると、ついついいわゆる「学力別編成クラス」もありか?とも思うのですが、そこは学校であり、塾ではないので、なかなか勉強以外の要因から難しい問題であるのも事実だと思います(関学などは初等部で6年間英語を勉強して来た生徒と中学部から入ってきた生徒とでは、流石に英語力に差が出るであろうという観点から、英語はレベル別クラス編成にしているようですが)。

因みに能力別学級編成は英語でstreamingと言いますが、これはIELTSなどグローバルな英語テストでも頻出のトピックだけあって、世界各国においても色々と賛否両論が出るテーマの一つですね。