一般的に日本人の英語力と言うと、「読む」のはできるが、「聞く」「話す」「書く」が苦手というイメージがあるかもしれません。しかし、これは必ずしも正しいとは言えません。その証拠に、TOEFLやIELTS、TOEICといった試験で、日本人の「読む」スキルが「聞く」「書く」「話す」といった他のスキルと比べて著しく高いというデータは見られません。実際に海外で生活をしたり、海外の大学や大学院留学を希望する際に要求されるレベルで考えると、日本人の上記4技能のレベルは、ほぼどんぐりの背比べといったところです。中学・高校の6年間、文法と読解を中心とした英語を学び続けているにも関わらず、です。
「子供たちがあれだけ膨大なエネルギーと時間をかけて取り組む受験英語のための学習で、もう少し『使える英語』『正しい勉強法』が身につけられたらな・・・」
これが受験英語指導専門塾であるLEGLABOを創設するにあたって、その根底にあった想いです。
進学塾で19年間受験指導に携わってきた後、私は英国大学院に留学し、TESOL(英語を母語としない人への英語教授法)の修士課程を修了しました。その学びの中で、移民政策を取り入れている英語圏の国々における英語指導とは端から比べる対象にはならないにしても、歴史的には日本と同じような文法&訳読をベースとした英語指導を採り入れてきたお隣の中国や韓国と比べても、日本の大学入試英語を頂点とする「受験英語」のための指導・学習には未だかなりの改善点があるという現実をまざまざと見せつけられました。
「受験英語では実際に英語を使えるようにはならない」という指摘は、ほぼ大半の保護者の方が経験的にご理解されていることかと思います。晴れて大学に入学したあかつきに、英語がある程度「聞け」て「話せる」レベルに到達しているのであれば良いのですが、色々な場で見聞きする大学生のTOEICの平均スコアや、企業が学生に求めるTOIECの要求スコアを見るにつけ、なかなか現実は厳しいものであると言わざるをえません。更に、あれだけの時間と労力をかけて大学に入学した後に、再び今度は「実際に使える英語」を身に付けるべく、色々と試行錯誤を繰り返す大学生達を目の当たりにするにつけ、この無駄の多い「遠回り」な学習を改善する方法はないものか?と常々感じておりました。
そもそも受験英語で「使える英語力」を鍛えること自体、不可能なことなのでしょうか?私はそうは考えません。要は受験英語を使ってリスニングとスピーキングも同時に鍛えられる学習・指導アプローチを取りつつ、且つ、常に「話す」「書く」といったアウトプットを意識したインプットを学習及び指導の中に取り入れれば良いだけのことと考えます。それを、基本的に「読み」と細かな文法説明、それにアウトプットを意識しない機械的なインプットに偏った学習法・指導法だけで今までやろうとしてきたがために、当然のごとくいつまで経っても英語が使えるようにならなかっただけの話であると考えています。
現実問題として、日本には「入試」がありますし、そこで実際に出題される「受験英語」なるものがある以上、それを無視した英語指導を子供たちに課すことも現実的な選択肢ではないでしょう。何よりも、日本人が最もパワーと時間をかけて英語の勉強をするのは一般に中高生時代の受験勉強を挟む時期だと言えます。外国語の習得にはそれなりの時間と労力は必ず必要です。それ故、この貴重な期間に取り組む受験勉強における英語学習を少しでも「使える英語」習得につながるようなアプローチで取り組むことは、かけた労力に対する効果という面でも非常に合理的です。
そして、それよりも大事なのは、その時期に正しい英語の勉強法を身に付けておくことと考えます。複数の外国語を自由に操れる語学センスの持ち主であればまた話は変わってくるかもしれませんが、一般的な英語学習者であれば、英語を母語としない日本人にとって、英語学習において「ここまでやったらあとはもう何もしなくても大丈夫」という考えは残念ながら幻想であると言わざるを得ません。受験後の人生において、留学や海外との商取引、企業からの海外派遣、移住、国際結婚などで実際に日本の国内外問わず、英語をコミュニケーションツールとして高いレベルでの運用を求められた場合、まず間違いなく、再度英語の学習は程度の差はあれど、必要になってくると考えます。
そのように、大人になってから(特に英語嫌いだった人にとってはなおさらのことですが)、再度英語を勉強し直さないといけなくなった際に、何をやったらいいのかわからず困っているというケースも多々見聞きしてきました。もちろん英語学習を取り巻く情報はネット上に氾濫してるのですが、結局のところ何が正しいのかが判断できず、どうすれば良いのかわからないという話もよく聞きます。
そう考えると、大人になって再度英語を勉強し直さないといけなくなった時にも、自身の受験勉強時に正しい英語の勉強法を知っていたらそこに戻ってやるべきことをやるだけであり、何ら慌てる必要もなくなるのです。従って、中高生の期間でそうした学習法を確立しておくことができれば、それ以降も自学自習で一定の英語力をつけることは十分可能だと考えます。何より、「実際には使えない勉強だけど・・・」とか「受験のためだからしょうがない」といった発想で本当に貴重な青春時代の時間を無駄に使うのではなく、正しいやり方で、受験後もそのまま実際に通用する英語力を、受験勉強を通じてしっかりと鍛えていきたいとLEGLABOは強く願っております。
LEGLABO代表 森脇 教雄